東京機器健康保険組合

東京機器健康保険組合

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

インフルエンザ予防接種補助事業

季節性インフルエンザ予防接種の費用を補助する事業を行っています。
詳しい内容は、下記のとおりとなります。

  • ※一般社団法人東京都総合組合保健施設振興協会(以下、「東振協」)の契約医療機関が不足している地域があることから、東振協が契約する医療機関以外(国内)でインフルエンザ予防接種の費用が補助となるよう、補完的な方法として個人向け健康ポータルサイト「PepUp」を利用して申請していただくことで、ポイントを付与し補助をいたします。
  • ※AおよびB重複による重複した補助はできません。

A:(原則)東振協が契約する医療機関を利用することで補助金額1,500円を差し引く。

対象者

当組合の被保険者および被扶養者(任意継続被保険者を含む)

  • ※ただし、下記対象期間内の接種日に組合員の資格がある方が対象です。
  • ※また、市区町村等からの助成が一部でもある場合は対象外です。

接種期間

令和7年10月1日~令和8年2月28日

補助金額

対象者1名につき、1回1,500円
ただし、予防接種費用が1,500円未満の場合は補助の対象外となります。

支給制限

1人年度内1回を限度
なお、1回目の接種日において13歳未満の者については2回を限度とします。

接種場所

東京都総合組合保健施設振興協会(東振協)契約医療機関

参考リンク

補助の方法

事前に勤務先や自宅周辺の契約医療機関(接種可能な医療機関)を東振協ホームページでご確認いただき、電話で医療機関に予約し、利用券に必要事項を記入してください。
接種時にマイナ保険証・資格確認書等とともに医療機関にお出しいただき、補助金額を差し引いた料金をお支払いください。

  • ※資格喪失後の接種並びに13歳以上の方の2回目の接種、市区町村等の他の補助との併用等、補助の対象外であることが判明した場合は、補助金と東振協事務手数料を返還していただきますのでご注意ください。

申請から支払までの流れ

B:(補完的)東振協が契約する医療機関以外(国内)を補完的に利用する場合は、個人向け健康ポータルサイト「PepUp」を利用して申請することで1,500ポイントを付与(補助)する。 ※Aの東振協が契約する医療機関で接種された場合は、既に組合補助後のため重複して申請はできません。

対象者

当組合の被保険者および被扶養者(任意継続被保険者を含む)

  • ※ただし、下記対象期間内の接種日に組合員の資格がある方が対象です。
  • ※また、市区町村等からの助成が一部でもある場合は対象外です。

接種期間

令和7年10月1日~令和8年2月28日

補助ポイント

対象者1名につき、1回1,500ポイント
予防接種費用が1,500円未満の場合は補助の対象外となります。

支給制限

  • ※1回目の接種時に満13歳未満の被扶養者については、1人2回を限度とします。
    2回目の接種分は令和8年2月28日までの接種分が対象となります。
  • ※市区町村等の予防接種補助との併用はできません。

接種場所

東振協が契約する医療機関以外(国内に限る)

申請者

PepUp登録の被保険者(対象者:被保険者、被扶養者)
被保険者が、被扶養者全員分をまとめて申請してください。

  • ※PepUp未登録の被保険者は、登録には2~3週間を要しますので早めに登録をお願いします。

申請方法

個人向けポータルサイト「PepUp」において、「各種申請」の所定画面に必要項目を入力し、領収書(インフルエンザ予防接種であることが確認できるもの)の画像(写)を添付して、オンライン申請してください。

  • ※領収書には、①~⑥までの項目が必要です。(読み取れるように撮ってください)
    • ①接種者氏名(フルネーム)※複数の場合は、全員のフルネームが必要
    • ②接種年月日
    • ③接種費用(1,500円未満は対象外)
    • ④「インフルエンザ予防接種代」の但し書き
    • ⑤医療機関名 (東振協が契約する医療機関以外(国内))
    • ⑥領収印
領収書見本

申請締切日

令和7年10月1日~令和8年3月31日まで
(ただし、接種期間は令和7年10月1日~令和8年2月28日まで)

 

ページ先頭へ戻る